私たちのこだわり
亀井工務店では、建築資材の一部にセルロースファイバーを利用しております。 建物の壁や床に利用する事で、「夏は涼しく」「冬は暖かく」また「環境」「建物」「身体」の3つの「優しさ」に繋がり、末永く心地良いお住まいをお約束致します。地域の新聞紙で作ったセルロースファイバーを地域の住宅に利用します。

セルロースファイバーとは?

セルロースファイバーとは天然の木質繊維の事です。 天然繊維であるセルローズファイバーは、無機繊維より優れているところがたくさんあります。その一つに自然が作った小さな空気の粒にあります。太さが均一で、硬い針のような無機繊維に比べてセルローズファイバーは、様々な繊維が絡み合っています。この繊維の絡み合いが空気の層をつくることはもちろん、1本1本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。この空気胞の存在がより一層熱や音を伝えにくくします。 さらに木質繊維特有の吸放湿性で、適度な湿度を保ちます。自然の恵みが私たちに快適な暮らしをもたらしてくれる。まさに天然の力です。
引用サイト:「日本セルロースファイバー工業会」サイトより一部抜粋
セルロースファイバーの性能
素材と丁寧な施工によって性能が発揮されています

繊維の中に自然の空気砲を抱え熱の移動を抑えます

吸放湿性でジメジメした雨季も室内にサラサラ感[適度に調湿]

吸音性で反響音を抑えます[防音のリフォームに高い評価]

800℃の炎も表面が炭化する程度の防火性

木質系断熱材特有の吸放湿性で壁体内結露を抑えます
材料とJIS規格
■セルロースファイバーの材料構成
新聞76% ホウ酸20% 撥水剤2% 紙類2%(広告、本、雑誌、用紙等)
※新聞は地域(家庭、企業、学校)・新聞販売店・新聞紙の試し刷り・駅売店等から調達しています。
■日本工業規格JIS-A-9523 熱伝導率試験
熱伝導率 | 0.040w/(m・k) |
---|
■日本工業規格JIS-A-9523 防火性能試験

ガスバーナーで直接燃やしても表面が炭化するのみで炎を遮断し、燃え広がりません。(難燃性のあるホウ酸を添加しているため)
防火性能1300℃の炎も表面が炭化する程度の防火性
日本セルロースファイバー協会/JIS品質管理資格者 | 岡 将史(MJ-QMR-5-58-14) |
---|
■日本工業規格JIS-A-9523 吹込み用繊維質断熱材
ホルム・アルデヒド | F☆☆☆☆ |
---|---|
熱抵抗値 | 2.5㎡・K/W以上 |
吸湿性 | 15%以下 |
防火性 | 難燃3級 |
---|---|
防カビ性 | カビない |
撥水性 | 沈まない |
※CF100ミリの熱抵抗値2.5㎡・K/W=長期優良住宅・温熱環境等[級4]
断熱性能は、公的試験機関において性能基準0.040W/(m・K)をクリアしています。
断熱材別製造エネルギー
種類 | 石油発泡系 | 鉱物繊維系 | 木質繊維系 |
---|---|---|---|
断熱材 | ウレタン&EPS | グラス&ロックウール | セルロースファイバー |
製造エネルギー | 900~1400/kwhm³ | 100~700/kwhm³ | 14/kwhm³ |
セルロースファイバーと無機繊維の違い(顕微鏡にて)
セルロースファイバー

1本1本の繊維の中にも小さな空気胞があり、これが高い「断熱性」を生み出します。
グラスウール、ロックウールなど無機繊維

硬い針状で、繊維自体に空気胞がない。
断熱材別・製造から廃棄までのCO2排出量[LCCO2]
断熱材 | ウレタン&EPS | グラス&ロックウール | セルロースファイバー |
---|---|---|---|
製造時のCO2排出量 | 3.2kg-CO2/kg | 1.5kg-CO2/kg | 0.1kg-CO2/kg |
廃棄時のCO2排出量 | 2.6kg-CO2/kg | 2.5kg-CO2/kg | 0.004kg-CO2/kg |

こだわりの素材
呼吸する「びわこ産ECO断熱材」

環境、そして優れた断熱材、価格にこだわるわたし達は、セルロースファイバーを自社で製造致します!
地域のご協力の元、読み終えて廃棄される古新聞をお譲り頂き、「びわこ産ECO断熱材」として地産地消しております。 亀井工務店の断熱材は、優れた品質のみならず、送料等の中間マージンを省いて、お客様にご納得頂ける価格にも自信を持っております。
「びわこ産ECO断熱材」製造機 稼働風景

地域のご協力で集めさせて頂いた古新聞を丁寧に並べて・・・

びわこ産エコファイバーへと再利用していきます!

出来上がったびわこ産エコファイバーを包装し、皆様のお役に立てる断熱材へと生まれ変わりました!

びわこ産エコファイバーは、1日に約1トンもの製造が可能です。
施工方法
セルロースファイバーは、まず断熱施工面をシートで覆い、その中に決まった密度以上になるまで吹き込ませます。 細かく粉砕された繊維なので、隅々まで行き渡り隙間なく施工することができるため、セルロースファイバーの高い断熱性能を実現できます。

床‥準備/先行配線・先行配管と各部位にシート貼りの下地を取り付けます。

壁‥専用シートの材質(透湿性のあるポリエステルの不織布)を貼り付けます。

隅々まで丁寧に隙間なく吹き込ませます。

工期(30坪程度の住宅)に2人×3日はかかります。

こだわりの知識
住宅づくりに必要なヒントを得て頂く為の見聞会を開催
亀井工務店では定期的に説明会を開催しております。今後も開催予定です。詳しくはお問い合わせ下さい!
セルロースファイバー弊社「びわこ産ECOファイバー」製造工場にて
施工体験
開催日:2014年1月29日(水)
参加費:無料(先着30名様)
会場:ウイングプラザ4F
研修室セミナー風景:3名の先生に御講習頂きました。








ご相談はこちらから
consultation
「なにから始めていいかわかならい」「家の間取りや設備について相談したい」
など不明な点や疑問やささいな事柄などスタッフが丁寧にアドバイス致します。
まずは、お気軽にご相談ください。
フォームからのお問い合わせ